mixiでは書かないようなアングラな感じ・・・か?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:19:39.25 ID:P7foukio0
見てるとインドの事をかなり知っているんだが
お前と同世代の純粋日本人はそこまで日本の事知らないぞ
そのへんどう思う?
>>362
全然余裕!むしろブラックでビンカンなエスニカルジョーク大好きなんだぜ
実の所、このスレで自分が書いてきた事はそれほど高度なトピックや分析じゃなくて、
ある程度思考の文章化に慣れてるインド人なら誰でも書ける、
インドでは「常識」の範疇に収まることばっかりなんですよ。
もし自分の書き込みを以て「かなり知ってる」と感じられた
ということは、それだけ現代インドと日本の文化共有に隔たりがある証左かと。
時間はかかるかもしれないが、いつかこのギャップは埋まるだろうしノープロブレム!
------------------------------------------
>>362へのレスの中から、インド人には当然という部分やニュアンスに触発された内容を書く。
興味の対象がごく絞られていて、かつ自分の意見を口にしない、
ひいては考えようとしない現代日本人は劣等人種に分類されかねないほどの粗悪品だ。
大学の友人を見ていると、ゲームや漫画、アニメにしか興味がない。
別段、武術や芸術を習っているわけでもなくただプログラミングや娯楽に浸っている。
情報系の学生だからプログラミングくらいするだろう。
それによって培われる論理的思考は強みだと思う。
思う、が、その思考力を有効に使うだけの土壌がないのでカスも同然である。
上記の引用元は2chであり、いくつかのまとめブログにのっている。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3239.html
ここを読んでみると、歴史やインドの一般感情を含めた回答をしているのが分かると思う。
とても残念なんだが、今の大学の同級生にこんな回答ができるやつはいないと思う。
(偏差値でみるといい大学ではないから仕方ないのかもしれないが)
何でもそうだけど深く理解している必要はないが、表面や特徴的なことくらいは覚えておいたほうがいい。
その表面や特徴だけである程度考察できる。
それができれば意見を求められたときに、自分はどうするべきか、どういう立場にあるべきかもすぐに思いつく。
最終的に自分の意見を発言するか、体面のために口にしないかは別途判断する必要はあるがね。
青二才の俺がいうのもおかしな話だけど、俺の知る範囲の大学生はすべてにおいて求めなさ過ぎるね。
受動的で愚かだよ。
知識、人とのつながり、仕事やお金、快楽、娯楽。
全部受動的。
娯楽も享受するだけ。
人との会話でも味気なさ過ぎる。
俺の不満がこんなところで爆発するくらいつまらない。
会話に自分の意見や発想をちょっと付けしてくれるだけで面白くなるのに。
自分がどう考えたのか、どうしたいのかが全くないんだよな。
中学生くらいでやっておかないといけない事だが、まず間違っていていいから意見を言え。
(間違えを認めず、この段階で停滞してるやつが世に言うキチガイ)
次の段階で広い知識を求めろ。
賢くなったら日常に組み入れる。
これで会話は面白くなるし、上記のインド人のような回答もできるようになる。
意見は主張しないし、自分の好きなことばっかりしてて教養もなく受動的で、
不安を嘆き、権利をくれとわめくカスやクズばっかり出荷するのが今の日本だよ。
自分の意見が言えないやつと、自分の特化した分野でしか会話できない受動的なヤツとはしゃべりたくないね。
もちろん仕事や勉学など公ではしゃべるさ。私的な場面では話しかけません。
俺が一方的なプロバイドになるからね。
俺が退屈する会話が、俺にとって一番不快。
まあなんだ、よく分からないことを書いてきたけど、俺は退屈してるんだよ!
誰かおもしろい人俺の周りに現れないかなあ。
見てるとインドの事をかなり知っているんだが
お前と同世代の純粋日本人はそこまで日本の事知らないぞ
そのへんどう思う?
>>362
全然余裕!むしろブラックでビンカンなエスニカルジョーク大好きなんだぜ
実の所、このスレで自分が書いてきた事はそれほど高度なトピックや分析じゃなくて、
ある程度思考の文章化に慣れてるインド人なら誰でも書ける、
インドでは「常識」の範疇に収まることばっかりなんですよ。
もし自分の書き込みを以て「かなり知ってる」と感じられた
ということは、それだけ現代インドと日本の文化共有に隔たりがある証左かと。
時間はかかるかもしれないが、いつかこのギャップは埋まるだろうしノープロブレム!
------------------------------------------
>>362へのレスの中から、インド人には当然という部分やニュアンスに触発された内容を書く。
興味の対象がごく絞られていて、かつ自分の意見を口にしない、
ひいては考えようとしない現代日本人は劣等人種に分類されかねないほどの粗悪品だ。
大学の友人を見ていると、ゲームや漫画、アニメにしか興味がない。
別段、武術や芸術を習っているわけでもなくただプログラミングや娯楽に浸っている。
情報系の学生だからプログラミングくらいするだろう。
それによって培われる論理的思考は強みだと思う。
思う、が、その思考力を有効に使うだけの土壌がないのでカスも同然である。
上記の引用元は2chであり、いくつかのまとめブログにのっている。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3239.html
ここを読んでみると、歴史やインドの一般感情を含めた回答をしているのが分かると思う。
とても残念なんだが、今の大学の同級生にこんな回答ができるやつはいないと思う。
(偏差値でみるといい大学ではないから仕方ないのかもしれないが)
何でもそうだけど深く理解している必要はないが、表面や特徴的なことくらいは覚えておいたほうがいい。
その表面や特徴だけである程度考察できる。
それができれば意見を求められたときに、自分はどうするべきか、どういう立場にあるべきかもすぐに思いつく。
最終的に自分の意見を発言するか、体面のために口にしないかは別途判断する必要はあるがね。
青二才の俺がいうのもおかしな話だけど、俺の知る範囲の大学生はすべてにおいて求めなさ過ぎるね。
受動的で愚かだよ。
知識、人とのつながり、仕事やお金、快楽、娯楽。
全部受動的。
娯楽も享受するだけ。
人との会話でも味気なさ過ぎる。
俺の不満がこんなところで爆発するくらいつまらない。
会話に自分の意見や発想をちょっと付けしてくれるだけで面白くなるのに。
自分がどう考えたのか、どうしたいのかが全くないんだよな。
中学生くらいでやっておかないといけない事だが、まず間違っていていいから意見を言え。
(間違えを認めず、この段階で停滞してるやつが世に言うキチガイ)
次の段階で広い知識を求めろ。
賢くなったら日常に組み入れる。
これで会話は面白くなるし、上記のインド人のような回答もできるようになる。
意見は主張しないし、自分の好きなことばっかりしてて教養もなく受動的で、
不安を嘆き、権利をくれとわめくカスやクズばっかり出荷するのが今の日本だよ。
自分の意見が言えないやつと、自分の特化した分野でしか会話できない受動的なヤツとはしゃべりたくないね。
もちろん仕事や勉学など公ではしゃべるさ。私的な場面では話しかけません。
俺が一方的なプロバイドになるからね。
俺が退屈する会話が、俺にとって一番不快。
まあなんだ、よく分からないことを書いてきたけど、俺は退屈してるんだよ!
誰かおもしろい人俺の周りに現れないかなあ。
一応書いておくと、最後皮肉やジョークの部類なんであしからず。
PR
Comment
プロフィール
HN:
hutaba
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/01
職業:
不死
趣味:
Civ
自己紹介:
IRCの匿名紳士チャンネルたのしいれす^q^
リンク
ブログの評価 ブログレーダー